岡崎市で注文住宅なら大工の技×最新技術の浅井住宅

  • TEL.0564-22-7013
  • 8:00〜18:00(定休日:日曜日、第2・第4土曜日)

お電話でのお問い合わせ

  • TEL0564-22-7013
  • 8:00〜18:00(定休日:日曜日、第2・第4土曜日)
  • YouTube
  • Instagram
  • Facebook

漆喰壁の手入れ方法とは?清潔感を保つ方法を解説

  • お役立ちコラム
漆喰壁の手入れ方法とは?清潔感を保つ方法を解説

漆喰壁は、その美しい風合いと調湿効果から人気が高まっています。
しかし、長くその美しさを保つためには、適切な手入れが欠かせません。
汚れの種類や程度によって適切な対処法は異なり、戸惑う方もいるかもしれません。
今回は、日常のお手入れから、シミや汚れへの対処法、そして必要に応じて専門家への依頼まで、漆喰壁の手入れについて段階的に解説します。
読者の皆様が漆喰壁と長く付き合えるよう、具体的な方法を分かりやすくご紹介します。

漆喰壁の手入れの基本と日常のお手入れ

ホコリや軽い汚れの掃除方法

ホコリや軽い汚れは、掃除機やハタキで簡単に落とせます。
掃除機を使用する際は、床用ノズルを壁に当てて優しく吸い取ります。
ハタキを使う場合は、ホコリを舞い上げないように注意し、換気をしながら行いましょう。
壁と天井の隅などは、柄の長いホウキを使うと効率的に掃除できます。

スイッチ周りなど手垢の落とし方

スイッチ周りなど、手垢の付きやすい箇所は、プラスチック消しゴムやメラミンスポンジで優しくこすり落としましょう。
強くこすりすぎると、漆喰が傷ついたり、色が変わったりする可能性があるので注意が必要です。
汚れが目立たなくなる程度に留めるのがポイントです。

日常の手入れで気を付けるべき点

漆喰壁は静電気が発生しにくい素材のため、ホコリが付きにくいという特徴があります。
しかし、全くホコリが付かないわけではありません。
定期的にホコリを落とすことで、壁の美しさを保ち、汚れがこびりつくのを防ぎます。
また、汚れを発見したら、放置せずにできるだけ早く対処することが大切です。

漆喰壁の汚れの種類別対処法

シミの種類と応急処置

お茶やコーヒー、醤油などのシミは、水を霧吹きで吹きかけ、自然に乾燥させることで、色素が薄くなる場合があります。
数ヶ月後には、気にならなくなることも。
しかし、この方法で落ちない場合は、部分的に塗り直す必要があります。

ペンキやマジックの汚れの対処法

ペンキやマジックの汚れは、消しゴムやメラミンスポンジで落とせる場合があります。
それでも落ちない場合は、目の細かいサンドペーパー(150番~300番程度)で軽くこすり落としましょう。
この際、強くこすりすぎないように注意が必要です。

ひび割れや剥がれの対処法

ひび割れや剥がれは、漆喰を塗り直す必要があります。
広範囲の場合や、仕上がりに自信がない場合は、専門会社に依頼することをおすすめします。
補修材は、元の漆喰と同じ色を使用するか、あるいは異なる色でイメージチェンジを図ることもできます。

深刻な汚れや損傷への対処法

広範囲の汚れや、ひび割れ、剥がれなどが深刻な場合は、DIYでの補修は困難です。
専門会社に依頼することで、美しく、そして耐久性のある仕上がりを実現できます。
プロは適切な材料を選び、適切な手法で補修を行います。

まとめ

漆喰壁の手入れは、日常のお手入れを丁寧に行うことが重要です。
軽い汚れは掃除機やハタキ、消しゴムなどで簡単に落とせます。
シミや汚れがひどい場合は、サンドペーパーを使用したり、場合によっては専門業者に依頼することも検討しましょう。
ひび割れや剥がれ、深刻な損傷は、専門会社への依頼がおすすめです。
適切な手入れによって、漆喰壁の美しい風合いと機能性を長く保ち、快適な住空間を実現しましょう。
定期的なお手入れと、必要に応じた専門家への相談を心がけることで、漆喰壁と長く付き合っていくことができます。

お役立ちコラムの最新記事

CONTACT US!犬の足跡

お気軽にお問い合わせください

  • TEL0564-22-7013
  • 8:00〜18:00(定休日:日曜日、第2・第4土曜日)