タカトシの自由帳
ブログ
薄塗り壁。仕上げ。コテ跡を残して。(S様邸)
2021-01-21
こんばんは。
いつもありがとうございます。
木ずり下地の厚塗り漆喰の下塗りが終わり(二個前の記事)、次は薄塗りの塗り壁仕上げです。
プラスターボードに一発で塗って仕上げていきます。
一気に!
では、明日も素敵な一日にしましょう。
頑張りましょう。
クロス貼り替え。和風からモダンに。
2021-01-17
こんばんは。
いつもありがとうございます。
新年早々、心機一転、自宅の壁のクロスを一面張り替えました。
昨年、次男が、絨毯などをコロコロしてきれいにするやつ(いわゆる、コロコロ)で、壁をコロッと。
コロコロとまではやってないけど、コロッと…
和紙クロスがべりっと。
しばらく放置してましたが、さすがに見苦しいということで、直しました。
(火災保険、ありがとう!)
ちょうど保育園が休みだったので、子供たちもクロス屋さんの仕事を見ることができました。
職人さんの仕事を見るのは良いことです。
和紙クロスなので、剥がさずに上からそのまま貼れます。
きれいになると気持ちが良いですね。
お客様の気持ちが分かります。
早速、トミカのトラックを壁に走らせてるけど…。
では、明日も素敵な一日にしましょう。
頑張りましょう。
砂漆喰、下塗り。あっという間に。(S様邸)
2021-01-13
こんばんは。
いつもありがとうございます。
昨年末、大晦日までひたすら頑張って打ち続けた木ずり。
ついに、左官屋さんが砂漆喰を塗ってくれました。
(下塗りね)
三人とはいえ、たった一日で…。
あっという間…。
さすがベテランの職人さんたち。
部屋が少し明るくなったような気がする。
下塗りでも、ちゃんときれいです。
さあ、しばらく乾燥期間。
仕上げが楽しみだ。
相変わらず、左官屋さんが一気に塗っていくのはワクワクです。
良い音!
では、明日も素敵な一日にしましょう。
頑張りましょう。
新年です。ブランディングです。
2021-01-09
こんばんは。
いつもありがとうございます。
新年早々、新しい出会い。
岐阜まで行き、居心地の良いカフェで打ち合わせ。
打ち合わせにぴったりなカフェ。
令和になり一年半。
代表取締役社長になり一年半。
キャッチフレーズ、ロゴ、イメージパンフレット、名刺など、一新していきます。
3時間ほどお話。
こちらの思いなど、なんとなくは伝わったような気がするけど、でも、僕の中でイメージがほぼできていないから、伝えられるもの自体が少なかったかも。
次回は現場で打ち合わせ。
僕が言葉で説明するよりも色々と伝わるはず!
実物を見て感じてください!
新しい出会い。
ちょっと前に進みそうな感じ。
ワクワクしています。
今後の進捗状況をお楽しみに。
では、明日も素敵な一日にしましょう。
頑張りましょう。
階段は緩めで。アクセントにケヤキをどうぞ。(S様邸)
2021-01-07
こんばんは。
いつもありがとうございます。
階段の記事を載せるのをすっかり忘れていました。
今回の階段は、ヒノキとケヤキのコラボ。
浅井住宅オリジナル。
踏み板の手前側だけケヤキにすることで色が変わります(当たり前!)
デザイン的にも面白くなるのと、一段一段がはっきりするので、特に下りる時が危なくないです。
全部同じ樹種同じ色だと、一段一段の違いがぼやけてしまい、急いで降りるときなどに踏み外す危険があります。
滑り止めももちろん有り!
いつも通り、階段の勾配(角度)は一般的なものより緩めにしてあります。
39度くらいが目安かな。
40度までいっちゃうとちょっときつい気がします。
安全性はもちろん、毎日の使いやすさも増します。
緩めの階段、絶対オススメ!
緩くするということは、階段スペースが広めに必要になります。
そうすると、その分プランが作りにくくはなります。
プラン上、階段スペースをあまり広げたくない気持ちはよく分かる。
分かるけど、でも、そこは頑張ってなんとかスペースを広めに確保して、角度を緩めにしましょう!
してください!
では、明日も素敵な一日にしましょう。
頑張りましょう。
※スラムダンクのアニメ映画化の話を聞き、ワクワクソワソワがおさまりません