-
ブログ
屋根、野地板(N様邸)
こんばんは 屋根ができてきました。 屋根の特徴は、まず、基本的には瓦にしています。 あと、軒は深めにしています。 日差しを防ぎ住環境を良くするだけでなく、外壁の耐久性にも大きく影響します。 もう一つ、 […]
blog
ブログ
こんばんは 屋根ができてきました。 屋根の特徴は、まず、基本的には瓦にしています。 あと、軒は深めにしています。 日差しを防ぎ住環境を良くするだけでなく、外壁の耐久性にも大きく影響します。 もう一つ、 […]
ブログ
こんばんは。 昨日の続きです。 昨日はざっと流れを説明しましたが、今日は家の中身のこだわりの一部を2点だけ。 二階の床の下地の話です。 現代の家は、水平の横揺れの強度を出すために、構造用合板を梁に直接 […]
ブログ
こんばんは。 さてさて、昨日、ついに建前を行いました。 快晴に恵まれ、(恵まれすぎて、まさかの37度…)無事に始まりました。 朝、まだ静かなものです。 シートをはがしたりして、ゆっくりと頭と体を動かし […]
ブログ
建前に向けて、材料の搬入をしました。 刻み終わった材料がどんどんこれで運ばれてきます。 これでもまだ一階分。 当日、二階分と屋根関係が運ばれてきます。 さあ、いよいよって感じになってきました。 雨が降 […]
ブログ
こんばんは。 地盤改良が終わり、基礎もいつの間にか終わっています。 基礎の記事を書くのを忘れていました…。 さあ、基礎の養生期間も十分です。 (コンクリートの強度をある程度出すために、2~3週間はほっ […]
ブログ
こんばんは。 家の根元の根元は、地盤です。 いくら良い家を建てても、地盤がダメでは傾いたり沈下したりしてしまいます。 そこで、まず、地盤調査です。 その結果、残念ながらOKは出ませんでした。 なので、 […]
ブログ
夕暮れを泳ぐサメ。 そんな、とあるお盆。 すだれにカマキリ。 なんだか、日本の夏。
ブログ
椿、8歳。 プレゼントに冷たいマット。 で、結局、床に。 無垢のフローリングが気持ちいいよね。 まだまだ元気に子供の面倒見てください。
ブログ
こんばんは。 お兄ちゃんも通った道を弟も通っています。 とりあえずの、ウインカーチェック。
ブログ
こんばんは。 最初のイベント、地鎮祭です。 ちょうど雨が降らなくて何より。 これで、お施主さんもより一層スタートしたって気持ちが強 […]
ブログ
縄張りしました。 土地のどの場所に家が建つのか、大体の印をつける事です。 お客さんも、これでほんの少しだけ家のイメージができて、その分ワクワクできたはずです。 毎度の事ですが、この時点ではかなり小さい […]
ブログ
家を建てるために、まず、お客さんと一緒に木を選びに行きます。 とは言っても、選んでおいたものを見学に行くという感じですが。 天然乾燥の構造材を使っているので、どのような丸太を使ってどのように乾燥させて […]